流れを変える一球
皆さん、甲子園見てますか?昨日は定休日でしたので空いた時間にちょうどやっていた近県の本庄第一対明徳義塾の試合を観戦してました♪
高校野球の楽しみは試合の流れを変える一球やプレーがはっきり解ること。そしてその流れが行ったり来たりすること。
昨日は名門の明徳相手にどこまで本庄が太刀打ち出来るかな?と見ていたら中盤まで0対0そして6回に2点本庄が先制!良く言われるのが点を取ったあとの次の守りは大切。と言われます。本庄の6回裏の守り…0点で抑えられればこのままいけるかな?と思ったら、出て来ました
代打でいかにもパワーがありそうなバッターが…シングルヒットならオーケだから長打出ない様に外中心に攻めろよ~と見ているとキャッチャーがインコースに構えてます…コントロールミスだけばすらなよ!と思った瞬間、スライダーが真ん中高めへ…レフトスタンド中段に飛び込むソロホームラン。1対2。たかが1点取られただけでまだ勝ってるじゃん!て思いますが、完全にあのホームランで本庄に行きかけていた流れを明徳に戻してましたね。あの場面で代打でホームランを打てる選手がベンチに控えているのだからさすが名門ですね…そしてそれまでほとんど失投がなかったのにあの一球だけなぜかバッターが一番好きであろうと思われる所にス-ッと入ってしまう…
技術の完成されたプロとは違い、この辺が高校野球の面白いさですね♪
ちなみに明徳の逆転の口火となる7回のシング選手の走塁も見事でした!語ると長くなるのでこの辺で
あ…今日のランチはロコモコです。
高校野球の楽しみは試合の流れを変える一球やプレーがはっきり解ること。そしてその流れが行ったり来たりすること。
昨日は名門の明徳相手にどこまで本庄が太刀打ち出来るかな?と見ていたら中盤まで0対0そして6回に2点本庄が先制!良く言われるのが点を取ったあとの次の守りは大切。と言われます。本庄の6回裏の守り…0点で抑えられればこのままいけるかな?と思ったら、出て来ました


技術の完成されたプロとは違い、この辺が高校野球の面白いさですね♪
ちなみに明徳の逆転の口火となる7回のシング選手の走塁も見事でした!語ると長くなるのでこの辺で

あ…今日のランチはロコモコです。